top of page
主催 紀南将棋大会実行委員会
協力 日本将棋連盟紀南支部
ごあいさつ.png
梅みかん4.png
賞品一覧.png

競技方法

【予選リーグ】
事前組合せ抽選により、4人または3人のブロックに分かれる。
[1局目/1vs2、3vs4で対局]  [2局目/勝ち同士、負け同士] 
連勝予選通過、連敗予選落ち。
[3局目/1勝1敗者同士対局] 別途組合せによる。
それぞれ勝った方が予選通過、負けた方が予選落ち。
3人ブロックでは4番が空です。空いた番号と当たる人は不戦勝の扱い。
※当日欠席等で2名以下のブロックが発生した場合は、規定によりブロックの再編成を行う。
(最も近い4人ブロックの4番の選手が欠員の出たブロックに移動する)
または(欠員の出たブロックの選手が最も近い3人ブロックへ移動する)


【決勝トーナメント】
完全抽選により決定。予選通過が決定した選手から抽選を行う。

 

【交流戦】
大会敗退者は希望により交流戦に参加できます。(自己申告の段級による駒落ち戦。)
勝者には勝利者賞を贈呈(数量限定)。

 

【ルール】
持将棋は27点法を採用。(同点後手勝ち)
対局が長時間に及んだ場合等、進行上止むを得ず審判長の判定とする場合があります。
進行状況により持ち時間は減ずる場合があります。その他、審判長の判断に従ってください。

進行表.jpg

競技方法や大会詳細は、本ページにて随時発表・更新いたします。


 

bottom of page